-
公共工事
2022年度 山手1号水路始め2排水路改良工事(週休2日)
現場のエピソード
老朽化した雨水管をダンビー工法(新技術)にて更生(リニューアル)いたしました。新技術の採用により、道路を通行止めにすることなく、周辺の交通や環境に配慮した施工ができました。 この工事によってよみがえった雨水管が、雨水をスムーズ下流に流下できるようになり、街の水害を防ぎ、防災力を向上させることができたと思っています。
-
民間工事
2022年度 タチヤ八事店 外構工事一式
現場のエピソード
新鮮な生鮮食品で有名な「タチヤ」様の八事店の外構工事一式を行いました。 安全で快適な駐車場を目指し、水たまりができないことはもちろんのこと、買い物カート利用者が段差なく利用できるよう、細心の注意を払い施工いたしました。 開店後には多くのお客様が来店し、お店が賑わっている光景を見た瞬間、これまでの工事の苦労が吹っ飛び、とてもうれしい気持ちになりました。
-
民間工事
2022年度 緑化駐車場&カーポート設置工事(名古屋市内)
現場のエピソード
地球温暖化への配慮と地域のシンボルとなる駐車場を目指し、熱がこもりにくい、緑豊かな緑化駐車場をつくりました。ブロックの色や芝やガーデニング用の花壇のスペース、水栓など、さらにはカーポートスペースの設置など、お客様のご要望をオーダーメイドで実現いたしました。 SDGsへ配慮した新時代のグリーンエコパーキング(Green-Eco-Parking)です!
-
公共工事
市道平針第64号線歩車道共存道路整備工事
周辺は生活道路で通学路ですが、車道と歩道の区別がありませんでした。
事故の危険があるため、歩道と車道を視覚的に分離し、安全対策を行いました。現場のエピソード
工事では、歩道部分をインターロッキング舗装、車道部分をアスファルト舗装を施工しました。通学路であるため事故対策には細心の注意を払うとともに、沿道の家々の出入り口が多く、住民の利便性を確保しながら施工しました。 安全な道路になり、多くの方々に喜んでいただけたと思っています。
-
公共工事
市道八事52号線自転車歩行者(コミュニティ道路)設置工事及び舗装工事
小学校の目の前の道路において、安全な通学路を整備するために、車道と歩道空間の見直しのための整備を行うとともに、地域の憩いの空間を作りました。
現場のエピソード
小学校の目の前の道路のため、周辺は通学児童が多く、工事中の児童の安全確保に細心の注意を払いました。児童が安全に通学できる空間整備はとてもやりがいのある工事でした。